
- パソコンを買いたいけどお金がない…
- なるべく安いパソコンがほしい!
- 安いパソコンのおすすめが知りたい!
- パソコンをお得に買える方法はないの?
パソコンって学生にとってはどれも高価…
わたしは、看護学生時代にパソコンが欲しいと思っていたものの、自分のアルバイト代だけでは手が届かず、かといって親に買ってもらうのも気が引けて…
- とにかく安いパソコンを買ったら動作が遅すぎですぐ壊れる
- パソコンよりも安いという理由でタブレットを買ったら使いずらすぎてストレス
こんな失敗をしてきました
こんなに不便な思いをするなら最初からちゃんとパソコンを買えばよかったと後悔しています

これからパソコンを購入する看護学生さんには、パソコン選びで後悔しないでほしい!!
安いパソコンを買うときの注意点

安いパソコンといっても動作が遅すぎたりすぐ壊れるようでは意味がありません
最低限必要な機能がついていて、なおかつ安いパソコンを選ぶようにしましょう
看護学生のパソコンの選び方・看護学生が使うパソコンに最低限必要な機能については、まずこちらの記事でチェックしてください
パソコンの代わりとしてタブレットがおすすめできない理由についても説明しています
5万円以下のおすすめパソコン
とにかく値段を抑えたいという方には5万円以下のパソコンを検討してみてください
看護学生が使うパソコンの機能として不足する項目は青字にしています
ASUS E203MA-4000G2
重さ1kg未満なので持ち運びに便利!
公式オンラインストアでの販売は終了していました
OS | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | バッテリー駆動時間 |
Windows10Home | Celeron N4000 | 4GB | HDD | 11.6型 | 15.1時間 |
HP Stream 11-ak
艶やかなホワイトを基調としたスタイリッシュなデザインが魅力
eMMCメモリーは、HDDとSSDのいいとこどりをした衝撃に強くバッテリーの持ちがいいメモリーです
OS | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | バッテリー駆動時間 |
Windows10Home | Celeron N4020 | 4GB | eMMC | 11.6型 | 13.5時間 |
10万円以下のおすすめパソコン
このあたりのお値段になると看護学生がサクサク作業するのに十分な性能です
長く快適に使えるパソコン選びをしたい方は5万円以上のパソコンを検討するのがおすすめです
HP Pavilion Aero 13-be
1kgを切る軽さと高い性能でありつつ低価格なことから人気な商品
カフェや図書館など外出先で勉強したい人、コスパの高いパソコンを探している人におすすめ!
OS | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | バッテリー駆動時間 |
Windows10Home | AMD Ryzen5 (≒Core i5) | 8GB | SSD | 13.3型 | 10.5時間 |
公式オンラインショップではHP希望販売価格から21,000円引きキャンペーンを利用して10万円以下で手に入ります!
キャンペーンページはこちらから
Lenovo Think Pad E14 Gen2
タイピングがしやすいキーボードで安いことから大学生にも人気のシリーズです
なるべく安く、でも使いやすいパソコンがほしい人におすすめです
OS | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | バッテリー駆動時間 |
Windows10Home | Core i5 | 8GB | SSD | 14型 | 12.6時間 |
公式ホームページでは学割を使ってお得に購入できます👇
>>Lenovo公式サイト
Surface Laptop Go
Surfaceシリーズ最高のコストパフォーマンス
スタイリッシュなデザインで、アイスブルー・サンドストーン・プラチナの3色展開
おしゃれでコスパの高いパソコンがほしい人はこれが一押しです
OS | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | バッテリー駆動時間 |
Windows10Home | Core i5 | 8GB | SSD | 12.4型 | 13時間 |
公式ホームページから学割適応すると6,314円引きで購入できます!
Microsoft公式学割ページはこちらから
パソコンを安く買う方法

安くなる時期に購入
店頭で購入したい人は、モデルチェンジの時期や決算セールの時期など安くなる時期を狙うことがポイントです
公式通販で購入
新製品モデルであればネットでも店舗でも大きく値段が変わりませんが、型落ちの商品はネットの方がかなり安くなっていることがあります
公式オンラインストアでは、ネット限定セール、ネット限定のクーポン、学割を上手く使ってお得にパソコンを購入できるので有効活用しましょう!
学割ページはこちらにまとめてみました
楽天市場で購入
楽天市場では年に4回、3ヵ月周期で「楽天スパーセール」という超お得なセールが行われます
約200万点の商品が最大半額以下になったり、1ポイント1円として買い物に使える『楽天ポイント』がいつも以上に多く貯まるので、楽天スーパーセールを活用するのもパソコンを安く買う方法のひとつです!

Amazonで購入
Amazonのタイムセールやプライムデーを活用することで安く買うこともできます

中古品を購入
パソコンに詳しい人であれば中古品を購入するのもいいですが、保証がついていなかったり古いものは故障しやすいので、初めてパソコンを購入するという人は新品を買うのが安心です
中古品を購入するときは安心できるショップで、OSやCPUなどの性能や保証をしっかりチェックして購入するように注意しましょう
ちなみに、中古パソコンを探すなら「安いもんや」がおすすめです
「安いもんや」は、15万台以上の販売実績、180日間保証、初期設定もしてくれるなど…パソコン初心者さんや中古パソコンの購入に不安がある方にも安心です
<<公式ホームページはこちらから
まとめ
今回は、看護学生の安いパソコン選びについてまとめてきました!
みなさんが後悔のないパソコン選びができますように♪
コメント