【テンプレあり】看護実習のメモ帳おすすめ5選!ミニノートの作り方も解説!

この記事の一部にはPRが含まれます。

  • 看護学生が実習に持っていくメモ帳は
    どんなのを用意したらいい?
  • 実習用のメモ帳のおすすめは?

看護学生が実習に持っていくメモ帳は、出し入れしやすく書きやすいものを選ぶのがポイント。

また実習用のメモ帳には患者さんの個人情報も記載するため紛失対策も必ず行う必要があります。

この記事では、看護学生のメモ帳の選び方を中心に、実習用のメモ帳と事前学習用のメモ帳のおすすめ、メモ帳の紛失対策でやっておくべきことなどをご紹介します。

うめちゃん

使いやすいメモ帳を作ろう!

メモ帳選びに迷っている看護学生さんは、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 看護実習で使うメモ帳の選び方
  • 看護実習におすすめのメモ帳
  • メモ帳作りの内容
  • メモ帳にストラップをつける方法

\ メモ帳づくりを時短したいなら絶対使って! /

目次

看護実習用で使うメモ帳を選ぶポイント

そもそも看護学生が実習で使うメモ帳は大きく分けて2種類あります。

実習先でアドバイスなどを書き留めるメモ帳と事前学習用のメモ帳が必要です。

看護学生が実習中に使うメモ帳の種類
  • 実習先で使う「実習用」
  • 事前学習で使う「事前学習用」

ここでは、看護実習に使うメモ帳の選び方を徹底解説します。

うめちゃん

要チェックだよ!

A6サイズ

メモ帳のサイズ

メモ帳を選ぶときに1番重要なのは、メモ帳の大きさです。

実習用も事前学習用のメモ帳も白衣のポケットに入るサイズのものを選びましょう。

看護学生は次のように実習中いつでもメモ帳を持ち歩きます。

  • ナースステーションで
    指導者さんの話を聞くとき
  • 患者さんの病室で
    指導者さんのケアを見学するとき
  • 学生同士でカンファレンスをするとき

白衣の種類によってポケットの大きさは違いますがA6サイズはほとんどの白衣のポケットに入ります

ノートタイプ

メモ帳にはリングタイプとノートタイプがありますが、実習で使うのはノートタイプにしましょう。

リングタイプのメモ帳は何回もめくっているうちに穴の部分が破れて落ちてしまうかもしれません。

いくら気をつけていても看護学生は1日に何度もメモ帳の出し入れをしたり睡眠不足で集中力が下がっていたりするので、気づかないうちにページが破れてしまうこともあります。

ノートタイプのメモ帳をおすすめする理由
  • 紛失しにくい
  • 破れにくい
  • ポケットに引っかかりにくい
うめちゃん

メモ帳を紛失すると
インシデントになるから注意!

メモ帳を紛失すると学生や学校の責任が問われる事態に発展することもあります。

メモ帳そのものを落とさないように気をつけるのはもちろんですが、破れにくいノートタイプを選ぶのと安心です。

事前学習用はリングタイプでもOK

個人情報を記載しないメモ帳はリングタイプでも構いません。

実習の準備としてバイタルサインの基準値や検査値などをまとめたメモ帳を作る学生さんもいるでしょう。

実習の内容を書くメモ帳はノートタイプの方が良いですが、事前学習としてまとめるメモ帳はリングタイプでも大丈夫です。

うめちゃん

用途によって使い分けよう!

しっかりした表紙

実習中で使うメモ帳は、表紙がしっかりしているものを選びましょう。

実習中は次のようなシーンがよくあります。

  • 指導者さんから教えてもらったことを
    病棟の廊下でメモする
  • 他の学生を待っている間に
    立ったままメモする

テーブルに座ってメモできないことがほとんどなので表紙が柔らかいとメモ帳が曲がってしまって書きにくいです。

看護学生はちょっとした隙間時間にメモすることが多いので不安定な場所でも書きやすいメモ帳を選ぶことが大切です。

またメモ帳は何回もポケットから出し入れするため、表紙がしっかりしていないとすぐに破れてしまいます。

うめちゃん

百均のノートだと
表紙がやわらかいから注意!

実習におすすめのメモ帳

ここでは、看護学生の実習用としておすすめなメモ帳を3つご紹介します。

コクヨキャンパスノート A6

お馴染みのキャンパスノートのポケットサイズです。

1冊100円以下で買えるのでお金がない看護学生時代に重宝します。

キャンパスノートは罫線の間隔が6mmと7mmのものがあります。

字の大きさなどによって使い分けると良いですが、実習中は時間がなく慌ててメモするシーンも多いので個人的にはA罫がおすすめです。

A罫とB罫どちらがいいか迷ったら、下記を参考にしてみてください。

  • A罫 7mm(ピンクカラー)
    →字が大きい人、メモしやすさを重視する人
  • B罫 6mm(ブルーカラー)
    →字が小さい人、綺麗にメモしたい人

コクヨのキャンパスノートA6サイズはスーパーやコンビニには売っていないことも多いので要注意。

実習に間に合わなくなることがないように、早めに購入しておきましょう。

ツバメノート A6

1947年から変わらないクラシカルな表紙デザインのメモ帳です。

ただでさえストレスフルな実習中も、おしゃれな表紙を見れば少しテンションが上がります。

うめちゃん

小さいことに思えるけど
実は重要ポイント!

ツバメノートは筆記用として最高級品質の紙を使用しているため書きごごちも最高。

わたしはおしゃれなメモ帳は綺麗に使いたかったので、事前学習のまとめ用として使っていました。

ツバメノートを1回使ったら、ほかのメモ帳には浮気できません!

ニトムズ STALOGY 365デイズノート A6 方眼

ニトムズのメモ帳は、ページ数が多いのに薄いのが魅力です。

368ページもあるのに、厚さは1.4mmしかありません。

通常A6サイズのメモ帳は96ページですが、2〜3週間の看護実習になるとメモ帳1冊では足りないことも稀ではありません。

ニトムズのメモ帳なら通常のメモ帳の3.8倍ページ数があるので、メモ帳を買い足す手間を省けます。

また方眼用紙でデータのまとめがしやすいです。

うめちゃん

友達が愛用してたよ

事前学習用におすすめのメモ帳

実習に行く前の準備として、メモ帳にバイタルサインや採血データの基準値をいつでも確認できるようにまとめる看護学生さんも多いと思います。

ここでは事前学習用におすすめのメモ帳を2つご紹介します。

コクヨノート ソフトリング A6

看護学生の愛用者が多いコクヨのソフトリングノート。

罫線の間隔が6mmと狭め、1ページにたくさんの情報を書き込めます。

またドット入りの罫線で定規がなくても図やグラフを綺麗に書けるので、事前学習用のメモ帳に最適です。

リングが柔らかい「ソフトリング」なので、書くときに手に当たっても気になりません。

うめちゃん

わたしも大好きなノート!

マルマン メモ スパイラル リングノート

マルマンのメモ帳は360度折り返して書けるのが特徴です。

事前学習用のメモ帳作りをするときは、たくさんの教科書や参考書を広げることになりますが、折り返せるとスペースを取りません。

4色展開なので実習科目によって使い分けるのもおすすめです。

うめちゃん

目立つカラーだから
無くしずらいよ!

実習用ミニノートに書く内容

メモ帳とペン

実習用のメモ帳やミニノートには、次のような内容を書き込みます。

実習用ノートに書くこと
  • 行動計画のメモ
  • バイタルサイン測定の結果
  • 患者さんと話した内容
  • 看護師さんからのアドバイス
  • カンファレンスの記録

ほかにも、アセスメントのメモや実習中の小さな気づきなども書きます。

うめちゃん

実習がおわる頃には
すごい分厚くなる!

わたしが実際に使っていたメモ帳の例

看護学生時代のわたしは次のような内容にしていました。

1ページ目には実習名と期間を書いています。

あらかじめ病院のホームページを見て調べたことを書いておき、実習初日に看護師さんから説明されることを追加しました。

実習中に見返すことは少ないですが、最終レポートに盛り込むことがあります。

下記は主に実習初日のオリエンテーション用ページです。

看護師さんが話してくれたことをメモしていきます。

特に物品の場所やゴミの捨て方は要チェック。

ケアの準備と片付けは学生だけで行うので、オリエンテーション時にしっかりメモしましょう。

忙しい看護師さんに声をかけるのは大変なのと、何回も看護師さんに聞くとイヤな顔をされるので注意です。

うめちゃん

質問もオリエンテーションで
するのがおすすめ!

実習日ごとのページも作っていました。

実習目標や行動計画は実習記録にも書きます。

しかし実習中に看護師さんから聞かれたりスケジュールは何度もチェックしたりするのでメモしておくのがおすすめです。

バイタルサイン測定の結果やカルテで情報収集したことを書くページです。

観察する項目をあらかじめ書いておくと、時間がない中でも必要な情報をすぐピックアップできます。

手書きしてもいいですがテンプレを使うのも良い方法です。

うめちゃん

この記事の下の方にもあるよ!

ミニノートの最後の方にはカンファレンスページを作っていました

実習用ミニノートの作り方

実習用のミニノートはあとから見返したときに「どこに何が書いてあるか」わかりやすくするのがポイントです。

ここでは、具体的なステップに分けて実習用ミニノートの作り方をご紹介します。

うめちゃん

全部で5ステップ!

STEP
ページ分けを考える

ミニノートを作り出す前にどんなページを作りたいか考えましょう。

こちらでも解説していますが、わたしは次のような順でページ分けしていました。

  1. 病院や病棟について
  2. 行動目標、1日のスケジュール
  3. 情報収集
  4. カンファレンス
  5. その他気づいたこと
STEP
インデックスシールをつける

ページの構成を考えたら、それぞれの1ページ目にインデックスシールを貼りましょう。

実習記録を書くときにどこに何が書いてあるのかすぐ確認できます。

百均や文房具屋さんで売っているものを買ってもいいですがカットした付箋でも貼り付けても代わりになります。

STEP
バイタルサインページの下書き

観察項目をあらかじめ書いておけば、実習中は数値を入力するだけでよくなります。

手書きしてもいいですが、ダウンロードして使えるテンプレを印刷して貼り付ければ時短できます。

STEP
メモ帳に穴を開ける

紛失予防のストラップを通すための穴を開けましょう。

穴あけパンチを使ってメモ帳のすべてのページに穴を開けます。

詳しい手順は次の見出しにて画像付きで解説しています。

STEP
ストラップをつける

開けた穴にストラップを通したら完成です。

メモ帳を落とさないためのストラップのおすすめは次の見出しで詳しく解説しています。

メモ帳を落とさないための方法

実習中は疲れているため、どんなに気をつけていてもメモ帳を紛失してしまう可能性はあります。

意図せずにメモ帳を紛失するケース
  • 睡眠不足で頭がボーッとしていて、
    メモ帳をどこかに置き忘れる
  • 指導者さんに呼ばれて慌てたときに
    病棟のカートにメモ帳を置いていってしまう

メモ帳を落とさないようにストラップを活用しましょう。

メモ帳に穴を開ける

ノートタイプにストラップをつけるにはメモ帳に穴を開けなければいけません。

用意するものは次のとおりです。

必要なもの
  • 実習用のメモ帳
  • ストラップ
  • 穴あけパンチ
うめちゃん

ここからは詳しい手順!

メモ帳の穴あけは2回以上に分けて行うのがコツです。

まずはメモ帳の真ん中くらいのページを開いて、ページ右下の部分に穴を開けます。

次に残り半分のページ左下部分に穴を開けます。

穴を開けるのはメモ帳の最下部から1cm上くらいの部分がおすすめです。

穴を開ける位置があまりに下すぎるとメモ帳を引っ張ったときに穴が切れてしまうので注意してください。

うめちゃん

穴あけの位置に注意!

全てのページに穴を開けられたら、ストラップを通して完成です。

画像はストラップがなかったのでリボンで代用しています。

百均のストラップをつける

ストラップは百均でも購入できます。

しかし百均のストラップは白衣につけている方が壊れてしまうことが何度かありました。

うめちゃん

ストラップが壊れた日は
メモ帳を落とさないか心配だった…

ナースリーのストラップは300円くらいで丈夫だったので何度も買い替えたくない人におすすめです。

百均のよりも長くて使い勝手も良かったです。

>>ナースリー公式サイトでチェックする

そのままメモ帳作りに使えるテンプレート

バイタルサイン測定や観察で使えるテンプレです。

無料なのでダウンロードしてご自由にお使いください。

なおA4サイズを4分割する設定で印刷すると実習用ノートに貼り付けやすいサイズになります。

うめちゃん

無料だよ!

バイタルサイン観察シート

検査値が一覧表になったテンプレートがほしい人はこちらがおすすめです。

ダウンロードしてメモ帳に貼り付けるだけです。

メモ帳を作るときは時間をかけすぎないことがコツ。

あくまでも実習評価の対象になるのは実習記録なので、メモ帳であることを忘れないようにしましょう。

ネット上にもさまざまなテンプレートが出ているので上手に活用しましょう。

うめちゃん

使いやすいものを選んでね!

看護実習に最適なメモ帳を選ぼう!

本と紅茶

今回は、看護実習で使うメモ帳の選び方やおすすめのメモ帳の紹介をしました。

メモ帳はどの看護実習でも必ず必要なアイテムです。

各領域の実習で1冊ずつはメモ帳が必要になるため、お気に入りのメモ帳が見つかったらAmazonや楽天市場ならまとめ買いするとお得です。

このサイトでは、看護学生の実習に役立つ情報を発信しています。
ぜひ、あわせてチェックしてみてください。

>>看護学生が実習前に準備しておきたいことについて詳しくはこちら

>>看護学生の実習に役立つアイテムを知りたい人はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次