【看護師執筆】NICU・GCU看護師が勉強すべきこと、おすすめ本も紹介!

この記事の一部にはPRが含まれます。

この記事の執筆者

プロフィールアイコン
うめちゃん 助産師・看護師
地方在住の助産師ライター
4年制大学で看護師と助産師の資格を取得。
産科病棟・NICU・GCUでの勤務を経験し、独学でフリーランスになる。
現在は在宅ワークライフを満喫中♪
  • NICU看護師は何を勉強すればいいの?
  • NICU看護師に必要な看護は?
  • おすすめの本を知りたい!

NICUやGCUは特殊な部署であるため、すべての病院にあるわけではありません。

あまり身近に感じにくい存在ですが、日本の周産期医療の中で重要な役割を担う部署の1つです。

この記事では中規模NICU/GCUで勤務経験のあるわたしが、NICU・GCUで働きはじめる看護師さんに最低限知っておいてほしいことを解説します。

これを見れて準備をすればNICU・GCUで安心して働けるでしょう。

この記事でわかること
  • NICU・GCUとは
  • NICU・GCUの看護師に求められること
  • おすすめの勉強本
うめちゃん

経験をもとに解説するよ!

\ 勉強が苦手な人はこっちがおすすめ! /

目次

NICUとは

保育器に入っている赤ちゃん

NICU(新生児集中治療室)は新生児の集中治療室です。

NICUには次のようにさまざまな新生児が入院しています。

NICUに入院する赤ちゃん
  • 予定日より早く生まれた赤ちゃん
  • 生まれた時に呼吸が上手くできなかった赤ちゃん
  • 何らかの病気をもって生まれた赤ちゃん

大人の病棟のようにバイタルサインの測定や点滴の準備なども行いますが、NICUでは発達を促すケアが重視されます。

例えば、赤ちゃんの様子に合わせて光や音を調整したりお母さんのお腹にいたときの姿勢をつくってあげたりするのもNICU看護師の重要な仕事です。

またNICUに入院している赤ちゃんは生まれてすぐにお母さんと離れ離れになってしまい、赤ちゃんは治療中心の生活を送るため家族との時間が少なくなってしまいます。

そこで赤ちゃんの状態に合わせた育児参加をご家族に提案して愛着形成を促すこともNICU看護師の大切な役割です。

うめちゃん

NICU看護師は
治療のサポートが中心だよ

GCUとは

心電図をつけた赤ちゃん

GCU(新生児回復治療室)は、NICUでの治療を受けて回復してきた赤ちゃんが継続して治療を受けながら退院に向けての準備を進めていく場所です。(赤ちゃんの状態によっては最初からGCUに入院することもあります。)

長期間入院していた赤ちゃんはパパママと離れて過ごす時間が長いので、お家での生活に向けての準備が必要です。

GCUの看護師は赤ちゃんの状態をみながら、パパママがミルクをあげたりお風呂に入れたりできるように練習をサポートします。

また赤ちゃんの何らかの病気や障害によって退院後の生活にサポートが必要なケースでは、GCUの看護師が中心となってメディカルソーシャルワーカーや保健師と連携してお家で生活できるように環境を整えます。

うめちゃん

育児練習のサポートが
中心になるよ!

NICU看護師が勉強すべきこと

「生まれたばかりの赤ちゃんなんて怖い」と思っている人は多いのではないでしょうか。

確かにNICUやGCUでは小さな命を預かるため、一般病棟よりも緊張感と責任感が高いでしょう。

しかし最初は軽症の患者さんを先輩と一緒に見ていきますし勉強も先輩がサポートしてくれるので安心してください。

ここでは、NICU・GCUの看護師になる人が最低限勉強しておいてほしいことを、『新生児の基本・産褥期の経過・新生児の代表的疾患・基本的なケア』にわけてリストアップしています。

うめちゃん

ひとつずつ丁寧に勉強しよう!

新生児の基本

横向きで微笑む赤ちゃん

まずは看護の対象となる新生児について理解する必要があります。

基本的な用語、日々の検温や観察に関わること、出生後の新生児の正常な経過や検査について勉強しておきましょう。

具体的な項目は次のとおりです。

新生児について勉強すること
  • 正期産・早産とは
  • 出生体重による分類
    (正常出生体重児・低出生体重児・極低出生体重児・超低出生体重児)
  • 在胎週数に比較した体重・身長
    (SGA・AGA・LGA)
  • 早産児の特徴
  • 胎児循環から新生児循環への移行
  • バイタルサインの正常
    (呼吸数・心拍数・体温・血圧)
  • 観察項目と根拠
    (努力呼吸、心雑音、大泉門、産瘤・頭血腫、腹部膨満、皮膚色、末梢冷感)
  • 新生児の覚醒度とサイン
    (State・ストレスサイン)
  • 生理的体重減少
  • 生理的黄疸
  • タンデムマス検査
うめちゃん

基本だよ!

産褥期の経過

搾乳する女性

NICU・GCUの看護師だからといって新生児の勉強だけでは不十分です。

産後のお母さんのケアは産科の看護師や助産師がメインで行います。

しかし赤ちゃんの面会に来たお母さんからいろいろな相談をされることもあるので、産後のお母さんについても勉強が必要です。

またお母さんの様子を知ることで退院後の赤ちゃんとの生活に向けてどのような支援が必要か考えることもできます。

産後のお母さんについて最低限勉強しておきたいことは次のとおりです。

産後のお母さんについて勉強すること
  • 母乳分泌の過程
  • マタニティブルーと産後うつ
  • エジンバラ産後うつ質問表
  • 母乳のメリット・デメリット
うめちゃん

産後のお母さんの勉強も必要!

新生児の代表的疾患

NICUに入院している赤ちゃん

NICU・GCUでよくいる患者さんの疾患も勉強する必要があります。

ここでは初期の段階から担当する可能性の高い疾患をピックアップしています。

それぞれの疾患の原因や機序、治療法、看護ケアの注意点なども調べてまとめておきましょう。

NICU新人看護師が抑えておきたい新生児疾患
  • 新生児一過性多呼吸
  • 呼吸窮迫症候群
  • 未熟児無呼吸発作・迷走神経反射
  • 高ビリルビン血症
  • 未熟児貧血
  • 未熟児骨減少症
  • 21トリソミー
  • サイトメガロウイルス

新生児の基本がわかっていないと理解が難しいので、新生児の基本を勉強してから疾患を勉強した方がいいでしょう。

うめちゃん

おすすめの本は
後半に紹介するよ!

基本のケア

NICUでケアをする看護師と赤ちゃん

NICU・GCUでよく行われる基本的な看護ケアの手順や注意点について学んでおきましょう。

新生児のケア

新生児は約3時間おきにミルクを飲んでその間はほとんどは寝ている生活です。

NICU・GCUの看護師は、どんなタイミングでケアするのが赤ちゃんに負担が少ないかを考えながらケアをする必要があります。

赤ちゃんに負担が少ない方法でケアをすることは発達を促すことにもつながります。

新生児に関して勉強しておきたいケアは次のとおりです。

新生児の基本的なケア
  • バイタルサイン測定
    (タイミング・測定の順番)
  • 計測
    (身長・体重・頭囲・胸囲)
  • 沐浴・清拭
  • おむつ交換
  • 浣腸
  • 哺乳瓶の授乳
    (タイミング)
うめちゃん

毎日行うケアだよ!

産後のお母さんへのケア

母乳育児を支援するために直接授乳の介助方法や搾乳の指導方法も学んでおく必要もあります。

産褥期の基本的なケア
  • 直接授乳の介助
    (ポジショニング・ラッチオン)
  • 搾乳の指導
    (搾乳機・手絞り)
うめちゃん

最低限でOK!

NICU看護師におすすめの本

参考書とペン

ここでは「これだけ持っておけば何とかなる!」というくらいおすすめの本をご紹介します。

専門書なので値段は張ってしまいますが充実した内容のため買って後悔なしの3冊です。

新生児学入門第5版

新生児の医療の基礎知識がまとまった本です。

新生児の解剖生理から詳しく書かれているため、きちんと根拠から学べます。

うめちゃん

ちょっと難しいけど
絶対持っておくべき1冊!

新生児の疾患・治療・ケア

新生児の疾患やケアについてカラーイラスト入りでわかりやすく学べる本です。

ご家族への説明にも使えるほど易しい表現が多いため入門書としておすすめです。

うめちゃん

とにかくわかりやすい!

ステップアップ新生児呼吸管理

NICU看護師には呼吸器管理が必要不可欠です。

呼吸器管理については複雑で難しい本が多いですが、本書はとても詳しくわかりやすく解説されています。

うめちゃん

呼吸器管理の本で
1番わかりやすかったよ!

勉強が苦手な人は電子版も活用しよう

電子書籍とコーヒー

NICU・GCUは学生時代にあまり勉強しない専門性の高い分野を扱う職場です。

もし自分で勉強するのが難しいと思うなら電子書籍を活用してみるのがおすすめです。

電子書籍の方が同じ内容でも理解しやすいと感じるかもしれません。

今は医学書を取り扱う電子書籍サービスも多いため、利用シーンや好みによって上手に使い分けましょう。

うめちゃん

スマホ感覚で読めるよ!

\ 看護師さんや看護学生におすすめはコレ! /

まとめ

この記事では、NICU・GCUの看護師が勉強しておくことの解説とともにおすすめの本の紹介をしました。

最初は緊張と不安が大きいかもしれませんが、しっかり勉強しておけば大丈夫です。

看護学生のときにはあまり勉強しない専門性の高い分野なので、NICUの先輩看護師も勉強をサポートをしてくれます。

NICU・GCUは赤ちゃんの生命力を感じられて非常にやりがいのある職場なので、赤ちゃんとお母さんのためにがんばって勉強していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

〜 助産師・看護師 〜
地方在住の助産師ライター
4年制大学で看護師と助産師の国家資格を取得。
NICU / GCU、産科病棟での勤務経験あり。
独学でフリーランスになり、現在は在宅ワークライフを満喫中♪

コメント

コメントする

目次